2025年05月24日
本日より「春のローズガーデンフェア」と「ブルガリア友好フェア」が始まりました。
現在のお花の開花ですが、ローズガーデンではバラが約1割、ビブルナムやシャクナゲの花木が見頃です。
そのほかにも各セクションのテーマカラーに合わせた下草類も咲いていて、「庭園」としてお楽しみいただけるのではと思います。
現在のおすすめエリアは「イエローガーデン」と「チョコレートガーデン」、「ローズテラス」です。
「イエローガーデン」ここのバラはいつも他より早くから開花が始まります。下草のブルーが黄色の美しさを際立てます。
「チョコレートガーデン」トキワマンサクの銅葉のボックスに、ブルーサルビアや、チャーリーブラウン・チャーリーアンバーなど茶系のバラが咲きます。河合先生作出のバラです。
「ローズテラス」香りの華やかなバラと、様々な草花が楽しめるエリアです。ローズカフェでドリンクの小休止もおすすめ。ここからのスパイラルガーデンの眺めは青々とした麦が気持ちよいです。
その他のガーデンでは、現在「アヤメ」「ジャーマンアイリス」「アリウム」が目を惹きます。
各ガーデンごとにご紹介します。
まずは、スパイラルガーデン。こちらのアリウムは開花を終えましたが、種に変わろうとする姿も面白い。
6月下旬~7月下旬には宿根草が開花の最盛期を迎えます。
私は今の春の緑は目に優しい感じがして、落ち着きます。
グラスや植物ごとの葉の違いでも楽しめるのが、多様な植物が咲くナチュラリスティックガーデンの楽しみ方の一つかなと思います。
ナチュラルガーデンは、「アリウム」の見ごろが続いています。少し種類が違うのもいますね。
スパイラルガーデンの近くでは「ジャーマンアイリス」も咲き始めています。
「ポピー」や「ヤグルマギク」も相まって、カラフルで楽しいです。
ふる里の野山では、「ニッコウキスゲ」や「アヤメ」が見頃です。
そして穴場的で、今のイチオシがザリガニ池のアヤメ。睡蓮やシャクナゲも咲いています。
たんぽぽの横あたりです。小さな島にはイスが置かれていて、ゆっくりと過ごせます。
そして最後に、もう一つのおすすめがヒーリングパス。
「アヤメ」「アリウム」ほか、薄紫色のやさしい宿根草が咲いています。
ここは桜の木の下で少し涼しいのか、開花がゆっくり長く楽しめる気がします。
この近くの花みどり館では、「ブルガリア友好フェア 特別展」も開催しています。
民族衣装やパネル展示、他にも参加イベントの「壁面をバラで飾ろう」や「キリル文字体験」も期間中毎日実施しています。
ブルガリアの絵本もあります。
ぜひこちらもご覧くださいね。
ブルガリアは馴染みのない方も多いと思いますが、刺繍が可愛かったり、食も塩漬けチーズなどおいしいものが沢山あって魅力的な国です。
香りのよいダマスクローズや、温泉地として有名な国でもあり、「花と湯の町なかのじょう」と共通点も多いブルガリア。
この機会にお花と合わせてご堪能くださいね。
今後のイベント情報
■朝のローズガーデン特別公開 2025年5月31日~6月15日 期間中の土日
■Garden Walk 6月 2025年6月7日(土)11:00~11:50
■ウッドラフ ポップアップ 2025年 6月7日8日(土・日)10:00~15:00
武田